ブログ・アフィリエイトで一番最初にこだわるもの
あなたは、ブログやアフィリエイトにおいて絶対にしないといけない行動は何か分かる?
答えは、文章を書くこと。当たり前のことだよね。
その他にも何か本を読んだり、調べたりすることもあるでしょう。しかし、最終的には文章を書かなければブログやアフィリエイトには成り得ない。
ここまで言ったら、この文章を読んでいる賢いあなたは、もうこの先に言いたいことがわかったはず。
一番最初にこだわるべきものはキーボード
結論から述べると「キーボード」こそ一番こだわるべきものになる。
なぜかは既に述べたから、あなたはもうわかってるよね?ブログやアフィリエイトで必須の書くことについて、効率を考えると本質的にはここを最初にこだわるべきだから。
キーボードにこだわるべき理由は分かってもらえたと思う。後は、あなたがキーボードを選ぶための基準を僕の経験から教えたいと思う。
キーボードの種類
実は、キーボードを簡単に分類すると種類が3つある。
メンブレン式
これは、一般的なノートパソコンによく使われているキーボード。個人的には一番使いにくい。
パンダグラフ式
家電量販店等で安価で購入できるキーボードがだいたいこれ。キーの深さによって若干、文字の打ちやすさが変わるかな程度。
メカニカル式
ゲーミングキーボードに多い。中に軸というものがあり、その軸の種類によって打鍵感が変わってくる。
僕が今回おすすめするキーボード!初めて使ったが、これを使ってしまうともう他の種類のキーボードには戻れなくなる!
メカニカル式キーボード
キーの下?中?に軸があり、その軸の種類がたくさんあるが、代表的なのは赤軸と青軸。
赤軸
軽い打ち心地。この軽さがくせになりサクサクとタイピングができる。
ブラインドタッチができる人なら、キーボードを変えるだけでタイピングスピードが全然違ってくる。
僕が使っているのが、この赤軸のキーボード。「スコン」「スコン」って感じのタイピング感がくせになる。もうキーボードを打つのが楽しくて仕方がないって感じで、一人でテンションが上がってくる。
青軸
キーボードを打ったときに、クリック感という「カチッ」とした感覚がありタイピングが楽しくなってくるらしい。その分、音が大きいから使用する場合は、周りの環境に注意が必要らしい。しかし僕は使用したことがないので、詳しくはわからない。
忘れてはならないこと
ここまで、キーボードに関する情報を簡単に見てきたが、大事なことを忘れないでほしい。この記事は、あくまでもブログ・アフィリエイト作業において一番こだわるべきものだ。
あなたはブログ・アフィリエイトの作業を空いた時間を見つけてコツコツとしてるんじゃない?
そういうあなたにこそ「キーボード」を変えるという決断をしてほしい。キーボードを変えると、文字を打つ時間が短くなる。そうすると、今まで文字を打っていた時間の一部が自由に使える時間に代わることになる。
その時間で何ができる?何をしたい?ネタを探すもよし、ゆっくりする時間を取るもよし。
どんな人間にとっても、1日が24時間であるという事実は変わらない。しかし、時間の使い方は変えることができる。むしろ、より効率的に変えていく必要性を常に持つべきとも言える。
ぜひともキーボードを変えることで、あなたの時間効率を上げてほしい。
僕が使用している安価で使いやすいおすすめのキーボード
最後に、僕が使用しているキーボードを紹介する。
メカニカルキーボードは値段が高いものが多くて驚くが、初めて購入するのには不安があると思う。ていうか、僕がそうだったからね。だからとりあえず不安ながらも買って、僕が満足しているメカニカルキーボードを安価で試せるキーボードを紹介する。
僕はテンキーを使用することが多いのでこちらにしたが、あなたがテンキーなんていらない、というのであれば、更に安価な同じメーカーのテンキーなしキーボードをおすすめする。
あなたがもし赤軸よりも青軸のメカニカルキーボードが気になるなら、同じメーカーの青軸メカニカルキーボードを紹介する。
こちらも同じくテンキーありとなしがある。
青軸テンキーあり
青軸テンキーなし
メリットとしては、光ること。(もちろんオフにできる。僕はオフで使ってるからメリットとは思わないがとりあえず光ってる状態を撮ってみた)
デメリットとしては、Enterキーが横長であること。今まで、縦長のEnterキーを使っていた場合には、最初は押し間違えることが多いと思う。僕がそうだった。ただ、押し間違えを考慮しても、このキーボードに変えた方がタイピングが速くなったし、そのうち慣れてくると更に速くなるから心配はいらない。
僕がこの赤軸のメカニカルキーボードを買う前に、友人がCorsairの2万円くらいの赤軸メカニカルキーボードを試しに貸してくれた。正直、Corsairのキーボードと今回紹介したキーボードの違いなんて、初めてメカニカルキーボードを使用する場合、分からない程度のものでしかないんだと思った。厳密には違うんだろうけど、パンダグラフ式からメカニカル式に変えた時のギャップがすごすぎて、値段の差ほどの違いは全く感じられない。
何度も言うが、時間は有限。ブログ・アフィリエイトは文章を書かないと始まらない。時間効率を上げて、人生を更に豊かにするためにも、一番こだわるべきはキーボード。
ぜひ、僕と一緒にメカニカルキーボードの世界にハマろう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません