クレジットカードを使うだけで1億円の貯金と同じ価値を得る方法
これは誇張でもなんでもなく、誰でもクレジットカードを使うだけで得ることができる。
クレジットカードを使いこなしているかい? 実は、うまく使うととても高い効果を得られるものなんだ。そのために必要なのは、この記事を読んでもらうとわかると思うが、少し視点を変えるだけで良いんだよね。
大事なのは考え方。ちょっと認識を変えるだけで、1億円の貯金と同じ価値を得られるということが実感できる。
あなたは、貯金どれくらいある? 1億円? それはすごい!
1億円もない? 大丈夫、僕もない! むしろ0に近いww(何が大丈夫なのか)。
そんな、僕が1億円の貯金と同じだけの価値を得る方法を紹介してみようと思う。これは、僕が日々の生活で改善した中で、かなりの効果があった部類に入る。
方法は簡単クレジットカードを使うだけ
もうね。これだけ。簡単でしょ? ここでこの記事終わっても良いくらい簡単でしょ?
まあ、さすがにこれだけだとまずいから、何故クレジットカードを使うだけで1億円の貯金と同じ価値得られるのかを書いてみる。
1億円の貯金の価値
じゃあ最初に、1億円の貯金で何が得られるのかというところなんだけど。
そもそも、今の銀行の金利ってどのくらいか知ってる?
- 基本的に普通預金で、 0.001%
- 定期預金など良くて、 0.01%
ちなみに5%の時期もあったらしいよ? これが貯金した方が良いと言われる原因なのかもしれない。
話を戻して、1億円を貯金してると、良くて年に 0.01% の利息がつくわけだ。
つまり、1億 × 0.01% = 1万円
1億円も貯金して、年に1万円の利息……。(税金を考慮すると7,968円)
実際にこうして計算してみると、貯金だけでなく投資をしろと主張する人がいるのもうなずけるというものだ。
ちなみに5%の場合は、
1億 × 5% = 500万円
1億円の貯金で、年に500万円の利息!(税金を考慮すると3,984,250円)
こういった背景を考えると、上の年代の方々の価値観が現代に即していないと言われるのも理解できる。
またまた話を戻すと、1億円の貯金の価値、すなわち1万円をクレジットカードを使えば得られるよってことを伝えたいと思う。1万円って聞くと、少ないイメージを持つ人もいるかと思うけど、1億円の貯金と同じだけの価値って聞くと、すごそうに聞こえるでしょ?笑
実際、お金を持っている人たちは、こういった考え方が身についているから、お金を増やせるのかもしれないと思う。
僕が実際にクレジットカード使ってしていること
使用しているクレジットカードは、『dカード』。これは、単純に使用している携帯電話がドコモっていうのと、電子マネーの『iD』が使えるからっていうのが大きい。
『dカード』は使用すると、使用額の1%が『dポイント』としてもらえる。『dポイント』は、1ポイント1円で、ドコモの支払いに充てたり、他のポイントに交換して使えたりするのよ!
このポイントが結構大きい! 銀行の預金は、0.001%に対して、クレジットカードを使用するだけで1%ももらえるわけだからね。
そして自分は、コンビニやスーパーで『iD』が使えるところは、全て『iD』で支払い、『iD』が使えないところは、クレジットカード払いを使っている。
そうするとお金を支払う必要がある場面は、もうほとんどクレジットカードでの支払いになっちゃう。
ここで、想像してほしいんだけど、あなたは年間、いくらお金使ってる? 100万円くらいは使ってるんじゃない? 僕は、合計すると確実に使ってる。
となると、100万 × 1% で1万円分のポイントは確実にもらってるんだよね。これが1億円の貯金と同じ価値をクレジットカードで得るという意味。
そうは言っても、クレジットカードは怖いとか、色々あると思うので、最後に。
FAQ
Q. クレジットカードは使い過ぎが怖いから使いたくない
A. その言葉は口にしてはいけないと思う。その言葉には、自分はちゃんとお金の管理ができないという意味が読み取れる。クレジットカードを使うというのは、手元に現金がないというだけ。それなのに、クレジットカードだと使いすぎるということは、現金があればあるだけ使ってしまうということとも取れてしまうからだ。そもそも、必要なものを必要なだけ買うという生活をしていたらそんなことにはならないと思う。
Q. そうは言っても怖いものは怖い
A. まあ、経験したことのないことというのは最初は怖いものだと思う。思い出すと、自分もそうだった。そういう時は、簡単なところから始めると良いと思う。例えば、ガソリン代だけはクレジットカードで払ってみたり、インターネット代だけはクレジットカードで払ってみたりとか。慣れてきたら、次第に生活雑貨や食費などもクレジットカードを使ってみたらいいと思う。
追記
さてさて自分は一体、いくらの貯金と同じくらいの価値を得られただろうか。ここに実際の使用実績を記していく。これを読んで、クレジットカードを使うイメージとクレジットカード使うことは怖くないってことを伝えたい。それどころか、使わないと損をしているということを実感してもらえたら嬉しい。
クレジットカード使用金額
では、直近1年間の実際の使用金額を調べていこう。
- 2017/07月 64,280円
- 2017/08月 71,905円 累計 136,185円
- 2017/09月 50,277円 累計 186,462円
- 2017/10月 141,065円 累計 327,527円
- 2017/11月 35,644円 累計 363,171円
- 2017/12月 70,653円 累計 433,824円
- 2018/01月 72,097円 累計 505,921円
- 2018/02月 45,710円 累計 551,631円
- 2018/03月 100,737円 累計 652,368円
- 2018/04月 52,673円 累計 705,041円
- 2018/05月 88,324円 累計 793,365円
- 2018/06月 177,314円 累計 970,679円
6月の車検でお金が吹っ飛んだ……
合計 970,679円
さて……少し前のことを思い出してほしい。
あなたは年間、いくらお金使ってる?
100万円くらいは使ってるんじゃない? 僕は、合計すると確実に使ってる。
となると、100万 × 1% で1万円分のポイントは確実にもらってるんだよね。
100万円使ってないじゃんww ってツッコミはなしで。それに近いから許してほしい。
良く言えば、これは、自分の金銭感覚が実際の使用金額とあまりずれていないとも言える。あんなに断言しておいて、何言ってるんだと思うかもしれないが、許して。
貯金の価値換算
ではでは、悪いことは忘れて次に行こうか。
合計で970,679円使ってるということは、ポイント還元率が1%だから、キリ良く97万円で計算するとして、
970,000 × 0.01 = 9,700
だいたい、9,700ポイントもらってることになるね。
じゃあ本題、いくらの貯金に相当するか。
そもそも、今の銀行の金利ってどのくらいか知ってる?
基本的に普通預金で、 0.001%
定期預金など良くて、 0.01%
ということだから、まあ、定期預金換算でいくとして、0.01%
単純に 9,700 ÷ 0.0001 = 97,000,000
9700万円貯金して、金利をもらうのと同等ということになる!税金を考慮すると、12,174万円くらいの貯金額と同等くらいかな。
だいたい1億円くらいの価値ってことで。
クレジットカードは使わないと損
好奇心宮殿の妖精の実際の使用金額で計算してみたがどうだろうか?イメージできただろうか?
最後に、この記事を読んでる人の心の声が聞こえてきたのでそれに応えていこう。
「100万円も使えるなんて、金持ってるからだろ」
そんなことはない。前回の記事でも言った通り、生活費のほぼ全てをクレジットカードや『iD』での支払いに変えてるからそう見えるだけだと思う。
実際、生活費全てでだいたい100万円で、貯金はないに等しいので、収入は推して知るべしww
「収入少ないのにクレジットカード使うとかどうなの?」
これは、そう思われても仕方がない部分もあるだろう。
だけど実際、収入が少ないとこういう細かいところで節約というかなんというか、とにかくお金について考えていかないと生活していくことすら厳しかったりするのだ。
お金がないからこそ、損をしないようにこういうシビアな戦いをしてると覚えておいてほしい。ツライ……
もしお金がないと少しでも感じているなら、参考にしてみて欲しい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません